日本では、風邪をひいたらマスク。
ひくまえに、予防ですることもありますよね。
でも
オーストラリア(というか、欧米では)、マスクをしません。
欧米では、マスクというのはむしろ、医療器具に近いもの。
なので、マスクをして外出というのは、ちょっと抵抗があるん
です。
子供たちの学校でも、だ〜れもマスクなんかしません。
それで、どうしてだろう?と思い
そのフシギに迫りました〜。(o´∀`o)
日本では毎日マスクをする人の割合が、非常に多いそう。
なぜかというと。
これには、いろいろな要因があるようで。
1、まず人口密度が高い。
1km2当たり6,017人いると言われる東京都。
東京の大都会は世界的に見て、とても人口密度の高い街です。
で、満員電車に長時間乗ることも多いので、こういう場所では、
マスクが大活躍になると思われます。
2、マスコミの影響
日本ではインフルエンザや花粉症の流行る時期になると、テレビや新聞などで、頻繁にニュースになります。
オーストラリアでも、学校などでインフルエンザは流行るけど、
ニュースで何度も取り上げられることはありありません。
花粉症もあるようですが、話題になることは稀。
これは欧米諸国も同じみたいです。
日本では、インフルエンザや花粉症を、必要以上にニュースに
している傾向があります。
3、衛生、健康管理、他人への迷惑に厳しい社会
日本では、抗菌グッズが多く売られています。
また日本では手洗い、うがいは常識だけど、欧米では滅多に
うがいをしません。
手洗いのみ。
つまり日本人は、衛生、健康維持に対する意識が高いのです。
さらに、集団主義社会のため、他人に迷惑をかける人に
厳しいよう。
もちろん、オーストラリアでも、公共の場でゴホゴホ、くしゃみ、
鼻水は嫌われるけど。
日本よりはゆるいのかも?
また満員電車など公共の交通機関より、車通勤が多いのも
事実。
そして、もともと日本には、マスクをする人が少数派ながら
いて、マスクに対する抵抗が少ないんだそう。
じつはうちには、マスクが大量にあります。(・∀・)
以前、実家からマスク1箱が送られて来ました。
「風邪をひいたら使いなさい」と。 w(゜ロ゜)w
しょうがないから、たまに使ってあげています。
さすがに、マスクで外出はしないけど・・・!
咳がひどい時のみ、子供たちも家で使用。
しかも、香り&絵付きの子供用マスクもあります。(゜д゜)
風邪の時のマスクは、それなりに効果があるので、
良いですよね。
でも、あんまり使わないから。。。
1箱分のマスクで、一生持つかも? ヾ(´▽`*;)ゝ
【関連する記事】